HIV/AIDS関連情報
2006年9月23日(土) モザンビーク、刑務所内でHIVが蔓延
カリフォルニアの刑務所でコンドームを配布する案が州議会を通過したというニュースを以前お伝えしましたが(2006年8月27日「カリフォルニアの刑務所でコンドーム配布の法案」)、このような現実的な政策をとれる地域はそれほど多くありません。
9月21日のIRIN Newsに、モザンビークの刑務所内の実情が報告されています。
モザンビークで最大の規模をほこるマチャバ中央刑務所(Machavva Central Prison)では、囚人間の性交渉が避けられない現実となっていますが、HIVをはじめとする性感染症の予防はほとんどおこなわれていません。
「若い囚人は食べ物と安全を確保する代わりに年配の囚人と性交渉をもつことを強制されている」と、ある囚人が述べています。この囚人もまた、刑務所に入ってからHIVに感染したひとりです。
刑務所内での男性間の性交渉は、少なくとも3つの観点からHIV感染のリスクを増加させます。ひとつはアナルセックスをおこなうということ、ふたつめはレイプがおこなわれているということ、そして3つめが他の性感染症に罹患するということです(他の性感染症に罹患していればHIVに感染しやすくなることはよく知られています)。
UNAIDSはこの事態に対してコメントを発表しています。
「刑務所内で男性間の性交渉が日常化しており、現実的に回避できないということを認めなければならない。そして、コンドームを潤滑油と一緒に使えるような措置をとるべきだ」
この刑務所に収容されているHIV陽性者の治療をおこなっているMachava General Hospitalの医師Noorjehan Abdul Magid氏は言います。
「たしかに収容される前からHIVに感染していた者もいるが、大半は収容後に刑務所内で感染している」
過剰な収容人数、暴力、注射針の使いまわしやコンドームを用いない性行為といった危険な行為が刑務所内でのHIV感染に結びついています。HIVに関する知識が乏しいことや刑務所内の保健室が不充分であることも原因となってHIVが蔓延していると専門家はみているようです。
モザンビーク全体で、刑務所内にHIVがどれだけ蔓延しているのかは不明だそうです。
(谷口 恭)
9月21日のIRIN Newsに、モザンビークの刑務所内の実情が報告されています。
モザンビークで最大の規模をほこるマチャバ中央刑務所(Machavva Central Prison)では、囚人間の性交渉が避けられない現実となっていますが、HIVをはじめとする性感染症の予防はほとんどおこなわれていません。
「若い囚人は食べ物と安全を確保する代わりに年配の囚人と性交渉をもつことを強制されている」と、ある囚人が述べています。この囚人もまた、刑務所に入ってからHIVに感染したひとりです。
刑務所内での男性間の性交渉は、少なくとも3つの観点からHIV感染のリスクを増加させます。ひとつはアナルセックスをおこなうということ、ふたつめはレイプがおこなわれているということ、そして3つめが他の性感染症に罹患するということです(他の性感染症に罹患していればHIVに感染しやすくなることはよく知られています)。
UNAIDSはこの事態に対してコメントを発表しています。
「刑務所内で男性間の性交渉が日常化しており、現実的に回避できないということを認めなければならない。そして、コンドームを潤滑油と一緒に使えるような措置をとるべきだ」
この刑務所に収容されているHIV陽性者の治療をおこなっているMachava General Hospitalの医師Noorjehan Abdul Magid氏は言います。
「たしかに収容される前からHIVに感染していた者もいるが、大半は収容後に刑務所内で感染している」
過剰な収容人数、暴力、注射針の使いまわしやコンドームを用いない性行為といった危険な行為が刑務所内でのHIV感染に結びついています。HIVに関する知識が乏しいことや刑務所内の保健室が不充分であることも原因となってHIVが蔓延していると専門家はみているようです。
モザンビーク全体で、刑務所内にHIVがどれだけ蔓延しているのかは不明だそうです。
(谷口 恭)
2006年9月23日(土) ストリートチルドレンにオープンハウスを!
「隣国から不法に入国してくる子供たちのためにオープンハウスをつくるべきだ」
チュラロンコーン大学の講師Sompong Chitadub氏がこのようなコメントを発表し、9月16日のBangkok Postが取り上げています。
Sompong氏は、タイ国境付近のいわゆる「ストリートチルドレン」の調査をおこないました。氏によると、ストリートチルドレンの数は急増しており、ミャンマー、カンボジア、ラオスといった隣国から不法に国境を越えてタイに入国する子供たちの数は2万人にもなるそうです。子供たちは、強制的に働かされたり物乞いをさせられたりすることによって生活をしており、なかには3歳の子供までいるそうです。
氏の研究は、こういった子供たちがいかに貧しく、いかに不当な扱いを受けているかを調べたもので、マヒドン大学の「人口及び社会問題研究所(Institute for Population and Social Research)」の協力のもとでおこなわれました。
「ストリートチルドレンを救済するのに必要なのは、国境付近にオープンハウスを設立し子供たちが新しい生活を始められるように支援することだ。オープンハウスで教育を受けられるようにすることも必要である」、と氏は言います。オープンハウスの設立が早急に必要なのは、チェンライ県(タイ北部)とサケーオ県(タイ東部)で、この2県は子供たちが不法入国する最もメジャーな地域となっています。
この研究によれば、カレン族とアカ族の一部の子供たちは、チェンライ県のメーサイ郡からチェンマイ県経由でバンコクにやって来ることがわかりました。子供たちは、バンコク、あるいはパタヤで不当な労働を強いられることになります。
Sompong氏は言います。
「子供たちはパタヤのピンプ(売春斡旋業者)に囲われて共同アパートに住まわされている。こういった子供たちを定期的に買いに来る外国人は200人から300人にものぼる」
ストリートチルドレンを救済するのに必要なコストは、ひとりにつき年間およそ3万バーツ(約9万円)だそうです。
*******************************
こういったストリートチルドレンは、最近のタイでは減ってきているのではないかとの見方もありますが、今回の調査は科学的に実施されたものであり信憑性は高いと言えるでしょう。
GINAはタイ北部のいくつかの施設と交流がありますから、そういった施設からの助言を求め、今後できることがないかを検討していきたいと考えています。
(谷口 恭)
チュラロンコーン大学の講師Sompong Chitadub氏がこのようなコメントを発表し、9月16日のBangkok Postが取り上げています。
Sompong氏は、タイ国境付近のいわゆる「ストリートチルドレン」の調査をおこないました。氏によると、ストリートチルドレンの数は急増しており、ミャンマー、カンボジア、ラオスといった隣国から不法に国境を越えてタイに入国する子供たちの数は2万人にもなるそうです。子供たちは、強制的に働かされたり物乞いをさせられたりすることによって生活をしており、なかには3歳の子供までいるそうです。
氏の研究は、こういった子供たちがいかに貧しく、いかに不当な扱いを受けているかを調べたもので、マヒドン大学の「人口及び社会問題研究所(Institute for Population and Social Research)」の協力のもとでおこなわれました。
「ストリートチルドレンを救済するのに必要なのは、国境付近にオープンハウスを設立し子供たちが新しい生活を始められるように支援することだ。オープンハウスで教育を受けられるようにすることも必要である」、と氏は言います。オープンハウスの設立が早急に必要なのは、チェンライ県(タイ北部)とサケーオ県(タイ東部)で、この2県は子供たちが不法入国する最もメジャーな地域となっています。
この研究によれば、カレン族とアカ族の一部の子供たちは、チェンライ県のメーサイ郡からチェンマイ県経由でバンコクにやって来ることがわかりました。子供たちは、バンコク、あるいはパタヤで不当な労働を強いられることになります。
Sompong氏は言います。
「子供たちはパタヤのピンプ(売春斡旋業者)に囲われて共同アパートに住まわされている。こういった子供たちを定期的に買いに来る外国人は200人から300人にものぼる」
ストリートチルドレンを救済するのに必要なコストは、ひとりにつき年間およそ3万バーツ(約9万円)だそうです。
*******************************
こういったストリートチルドレンは、最近のタイでは減ってきているのではないかとの見方もありますが、今回の調査は科学的に実施されたものであり信憑性は高いと言えるでしょう。
GINAはタイ北部のいくつかの施設と交流がありますから、そういった施設からの助言を求め、今後できることがないかを検討していきたいと考えています。
(谷口 恭)
2006年9月23日(土) 喫煙はHIV感染のリスク
「喫煙は心筋梗塞や癌や肺気腫をもたらすだけでなくHIV感染のリスクも高める」
ロンドンでこのような発表がおこなわれ話題を呼んでいます。
9月20日のロイター通信によりますと、イギリスの研究者がこの発表をおこない、医学誌「Sexually Transmitted Infections」にも掲載されるようです。
この研究によれば、喫煙とHIV感染の関係を調べた6つの調査のうち5つで、喫煙者はHIVに感染するリスクが高い、という結果が出たそうです。
South East Sheffield Primary Care Trustの成員でもあるこの研究の代表者Andrew Furber医師は言います。
「喫煙することにより身体の免疫システムに何らかの変化が起こり、その結果HIVに感染しやすくなるのではないかと考えられる」
同時にこの研究では、HIV陽性者がタバコを吸うことによってエイズを発症しやすいかどうかを調べています。結果は、「喫煙とエイズ発症には相関関係がない」とのことでした。
(谷口 恭)
ロンドンでこのような発表がおこなわれ話題を呼んでいます。
9月20日のロイター通信によりますと、イギリスの研究者がこの発表をおこない、医学誌「Sexually Transmitted Infections」にも掲載されるようです。
この研究によれば、喫煙とHIV感染の関係を調べた6つの調査のうち5つで、喫煙者はHIVに感染するリスクが高い、という結果が出たそうです。
South East Sheffield Primary Care Trustの成員でもあるこの研究の代表者Andrew Furber医師は言います。
「喫煙することにより身体の免疫システムに何らかの変化が起こり、その結果HIVに感染しやすくなるのではないかと考えられる」
同時にこの研究では、HIV陽性者がタバコを吸うことによってエイズを発症しやすいかどうかを調べています。結果は、「喫煙とエイズ発症には相関関係がない」とのことでした。
(谷口 恭)
2006年9月23日(土) 河南省の最新情報
売血で大勢の被害者を生み出した中国の河南省ですが(「中国政府、保証を求めたエイズ患者を逮捕(2006年7月28日)」「依然真相不明―河南省のエイズ村―(2006年8月19日)」参照)、最近になって明るい兆しが見えてきたようです。
9月20日のCHINA dailyによりますと、北京清華大学でデビッド・ホー博士が、「河南省のエイズの蔓延はようやくおさまりつつある」、とコメントしました。
デビッド・ホー博士は、1996年に抗HIV薬のカクテル療法(複数の抗HIV薬を組み合わせる方法)を考案した博士で、現在は米国ロックフェラー大学教授及びニューヨークに本部があるAaron Diamond AIDS Reserch Centerの理事長をつとめています。
ホー博士によりますと、河南省は現在では売血でHIVに感染する人が減少してきており、最近新たに感染した人の大半が性行為によるものだそうです。
またホー博士は同大学での講演のなかで、雲南省や広西壮族自治区では薬物の静脈注射によるHIV感染が依然高いことを危惧しているとコメントしたそうです。
(谷口 恭)
9月20日のCHINA dailyによりますと、北京清華大学でデビッド・ホー博士が、「河南省のエイズの蔓延はようやくおさまりつつある」、とコメントしました。
デビッド・ホー博士は、1996年に抗HIV薬のカクテル療法(複数の抗HIV薬を組み合わせる方法)を考案した博士で、現在は米国ロックフェラー大学教授及びニューヨークに本部があるAaron Diamond AIDS Reserch Centerの理事長をつとめています。
ホー博士によりますと、河南省は現在では売血でHIVに感染する人が減少してきており、最近新たに感染した人の大半が性行為によるものだそうです。
またホー博士は同大学での講演のなかで、雲南省や広西壮族自治区では薬物の静脈注射によるHIV感染が依然高いことを危惧しているとコメントしたそうです。
(谷口 恭)
2006年9月22日(金) まるで"おもちゃ"、タンザニアの少女たち
9月19日のIRINの情報によりますと、タンザニアのTAMWA(Tanzania Media Women Association)という機関が、「学校中退、10代の結婚、妊娠とHIV感染が強い相関関係にある」、という発表をおこないました。
タンザニアの法律では、親の許可が得られれば15歳で結婚することができます。生殖医療や人口に関する発表をおこなっているUNPF(United Nations Population Fund)によりますと、タンザニアでは20-40%が成人になる前に結婚しています。
TAMWAは、人口の多いタンザニアの東南海岸と中央部のモロゴロ県で今回の調査をおこないました。そして次のことが分かったとコメントしています。
「少女たちの夫は複数の性パートナーを持っていることが多く、少女たちはHIV感染の危険にさらされている。成熟しておらず経済的に依存せざるをえない彼女たちは安全なセックスを求めることができない」
また、タンザニアのAIDS Business Coalition of Tanzania(ABCT)の代表者Upendo Mwinchande氏は、IRINの取材に対し次にように述べています。
「少女たちはあまりにも若すぎるためにHIVやエイズに関する知識を持っていない。そして夫の血液検査について理解する知識もない」
TANWAの調査では、少女たちの76.6%がHIVの危険性についてある程度知っていましたが、ほとんどの少女はすでに結婚しており、カウンセリングをおこなった後でさえも検査を受けようとしなかったそうです。そして、検査を受けた少女たちのうちHIV陽性は6%を超えたそうです。これは全国民の感染率よりわずか1%低いだけです。(UNAIDSのデータでは、タンザニアのHIV陽性者は約140万人で国民の6.5%が相当します)
前述のMwinchande氏は言います。
「教育の環境も少女たちを不幸にしている。小学校まで距離があることが多く、彼女たちは通学の途中でレイプされたり、あるいは誘拐され結婚させられたりするということも少なくない。また、この地域の女性の文盲率は依然高いままである。なかには11歳になれば学校を退学させられ強制的に結婚させられる少女もいる。医学的にみて危険なのは、少女たちの性器は未発達であり、性行為をおこなうことによって傷がつきやすくHIVが侵入しやすくなるということだ」
TANWAの報告書では次のように述べられています。
「少女たちの性生活は完全に支配されている。結婚した彼女たちはまるで単なる"おもちゃ"である」
TANWAの報告を受けたからなのか、タンザニア政府は教育改革をおこなうことを発表しました。現状を打開するために、学校の数を増やして中学に進学できる少女を増やす計画が来年から実行されるそうです。
(谷口 恭)
タンザニアの法律では、親の許可が得られれば15歳で結婚することができます。生殖医療や人口に関する発表をおこなっているUNPF(United Nations Population Fund)によりますと、タンザニアでは20-40%が成人になる前に結婚しています。
TAMWAは、人口の多いタンザニアの東南海岸と中央部のモロゴロ県で今回の調査をおこないました。そして次のことが分かったとコメントしています。
「少女たちの夫は複数の性パートナーを持っていることが多く、少女たちはHIV感染の危険にさらされている。成熟しておらず経済的に依存せざるをえない彼女たちは安全なセックスを求めることができない」
また、タンザニアのAIDS Business Coalition of Tanzania(ABCT)の代表者Upendo Mwinchande氏は、IRINの取材に対し次にように述べています。
「少女たちはあまりにも若すぎるためにHIVやエイズに関する知識を持っていない。そして夫の血液検査について理解する知識もない」
TANWAの調査では、少女たちの76.6%がHIVの危険性についてある程度知っていましたが、ほとんどの少女はすでに結婚しており、カウンセリングをおこなった後でさえも検査を受けようとしなかったそうです。そして、検査を受けた少女たちのうちHIV陽性は6%を超えたそうです。これは全国民の感染率よりわずか1%低いだけです。(UNAIDSのデータでは、タンザニアのHIV陽性者は約140万人で国民の6.5%が相当します)
前述のMwinchande氏は言います。
「教育の環境も少女たちを不幸にしている。小学校まで距離があることが多く、彼女たちは通学の途中でレイプされたり、あるいは誘拐され結婚させられたりするということも少なくない。また、この地域の女性の文盲率は依然高いままである。なかには11歳になれば学校を退学させられ強制的に結婚させられる少女もいる。医学的にみて危険なのは、少女たちの性器は未発達であり、性行為をおこなうことによって傷がつきやすくHIVが侵入しやすくなるということだ」
TANWAの報告書では次のように述べられています。
「少女たちの性生活は完全に支配されている。結婚した彼女たちはまるで単なる"おもちゃ"である」
TANWAの報告を受けたからなのか、タンザニア政府は教育改革をおこなうことを発表しました。現状を打開するために、学校の数を増やして中学に進学できる少女を増やす計画が来年から実行されるそうです。
(谷口 恭)