HIV/AIDS関連情報

2006年9月9日(土) タイの携帯電話普及がもたらす悪影響

 9月8日のバンコク週報によりますと、タイ国文化委員会(文化省管轄)のアモンラット広報局長は、携帯電話がタイの文化、およびタイ人の日常生活に少なからぬ悪影響を与えていると指摘しているそうです。

 特に若者の間では携帯電話が必要不可欠なものとなっており、新機種が発表される度に話題になるなど、物欲主義の強まりの一因ともなっていると同局長はコメントしています。部屋に閉じこもって携帯電話で話す時間が増えており、このため家族の絆が弱くなっていることが危惧されています。また、携帯電話欲しさに売春をおこなう女子高生が急増しているそうです。

 「家族との絆を大切にする」というタイの善き伝統が、携帯電話のために失われるのなら、何のための文明か分かりません。

 「タイの若い世代の85%がHIVに無関心である」とUNAIDSは2006年の報告書で述べており、HIVの新規感染者では若い女性が増えてきています。携帯電話の新機種購入と引き換えにHIVに感染したら・・・。これほど大きな代償もないでしょう。

 参考までに、昨年文化省がタイの小学生から高校生を対象におこなった調査によりますと、小学生の約24%、中学生・高校生の約53%が携帯電話を所有しているそうです。ただしこれは全国調査ですから、バンコク内だけでみればこの数字は大きく跳ね上がるものと思われます。

  タイでは通話料金は比較的安価な一方で、携帯電話本体はかなり高価です。新機種のなかには2万バーツ(約6万円)を超えるものもあり、これは一般的なタイ人の月給の2倍程度になります。バンコクの街を歩けば、高校生や大学生の多くがこのような高価な機種を持っていることに驚かされます。

(谷口 恭)